新3種の神器と言われるロボット掃除機、食洗機、ドラム式洗濯機。
その中でも導入に迷いやすいロボット掃除機のおすすめ品を紹介します。
仕事から帰ると部屋がホコリだらけ。でも掃除する気力はゼロ…。そんな日々を救ってくれたのが、Ankerのロボット掃除機でした。
「水拭き付きのロボット掃除機が欲しいけど、高いのはちょっと…」という人にドンピシャなのが、AnkerのEufy RoboVac G30 Hybrid。
実際に使って、「これは買って正解だった」と心から思えたのでリアルな感想をまとめました!
ロボット掃除機は上をみたらキリがなく値段に大きく差があります。
特に初めて買う方は「どの機能が必要だろう?」と思いがちです。
この記事では実際に使用しているAnkerのEufy RoboVac G30 Hybridのスペックとレビュー、ロボット掃除機を選ぶ際に考慮すべきポイントを解説していきます。
RoboVac G30は無印版とHybrid版があります。
大きな違いは水拭きができるかどうか?です。Hybrid版では水拭き機能がついています。
今回の記事でもRoboVac G30 Hybridを紹介していきます。
2025年現在価格は39,990円となっています。水拭き機能付きロボット掃除機としては低価格です。時期にもよるので、詳細はリンク先をご確認ください。
Eufy RoboVac G30 Hybridの基本スペック
まずはEufy RoboVac G30 Hybridのスペックを紹介します。
製品仕様
サイズ 直径約32.5cm x 高さ約7.2cm 重さ 約2.9kg 充電時間 約300~360分 掃除時間 最大100分 消費電力 40W 吸引力 2000Pa ステーション水タンク容量 – 対応音声アシスタント ◯ 清掃可能エリア – パッケージ内容 Eufy RoboVac G30 Hybrid、充電ステーション、ACアダプタ、サイドブラシ、清掃ツール、水タンク、モッピングクロス、防水パッド、取扱説明書、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Ankerで会員登録後) 、カスタマーサポート 製品型番 T2253514 (ブラック) / T2253524 (ホワイト)
※製品の仕様は予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。–公式サイトより引用-
Eufy RoboVac G30 Hybridのオススメポイント
G30 Hybridの1番オススメなポイントは「ロボット掃除機に最低限欲しい機能を備えている中で1番安価な所」です。
ロボット掃除機を使用している中で、押さえるべきポイントは4つがあります。それは
- 水拭き機能
- マッピング機能
- ドッグのサイズが小さいこと
- アプリから起動、スケジュール化ができること
の4点です。
G30 Hybridはこの必要な機能をしっかり抑えた上で、コスパ最高な機種なためオススメします。
それぞれ解説していきます。
水拭き機能
ロボット掃除機には水拭き機能があるもの、ないものがあります。
個人的にロボット掃除機を買うのであれば必ず水拭き機能がついているものをオススメします。
朝セットして出かければ、夜帰宅した時にはフローリングがピカピカ。手間ゼロで床が清潔になるので、ずぼらな自分には最適でした。
なぜなら「掃除」だけであればコードレス掃除機等で解決できますが、水拭きは手間がかかるからです。
特にフローリングの場合水拭きをした方が、汚れの取れ方、艶の出方が段違いです。
G30 Hybridは水拭き機能が搭載されています。
ロボット掃除機を選ぶ際はまず水拭き機能がついていることを条件にするのがオススメです。
マッピング機能
マッピング機能は掃除した場所を地図上で表示する機能です。
上位モデルでは、自分で地図を作ることもできますが、Eufyはあくまで掃除した場所を表示するだけです。
個人的にはマッピング機能はこの程度で充分だと思います。
自分で地図を作成し進入禁止エリアを作るのようなこともできますが、小さな子供やペットを飼ってるご家庭では必要かも知れませんが、該当しなければ「どこが掃除できていないかわかる」程度で十分です。
ちなみに実際に表示されるマップはこんな感じ。
アプリから確認できます。

どこを掃除したか一目瞭然です。
ドッグのサイズが小さいこと
ロボット掃除機は充電の性質上、置き場所(ドック)を固定する必要があります。その際ゴミの収集機能がついたようなドッグは部屋を占領してしまい、邪魔になりがちです。
先にドッグの置き場所を想定し、購入するロボット掃除機の設置場所を考えましょう!
又、ロボット掃除機は床に直置きする必要があります。
ロボット掃除機をうっかり踏んでしまわないように、スペースを有効活用できるよう、またロボット掃除機上のスペースを有効活用するため、ロボット掃除機用収納を活用するのがオススメです。
それぞれサイズがあっていないと意味がありませんので、高さ、幅に十分に確認してください。
アプリから起動、スケジュール化ができること
最近のロボット掃除機はほとんど対応していますが、アプリから起動、毎週何曜日の何時に掃除する。というスケジューリングをできるとグッと便利に使用できます。
Eufyはシリーズごとのアプリがあり、こちらから操作ができます。
こちらが実際のアプリのホーム画面です。わかりやすいUIで起動や充電の確認。スケジュールの設定等基本的な操作は全てできます。

アプリ内スケジュールで自動で掃除をする事もできます。

ちなみにGoogleホームとも連携可能です!私はスケジュール機能を使用せず、家を出る前に声をかけて掃除をしてもらっています。
Google Assistantアプリ>スマートホームから各アプリの連携が可能です。

まとめ
Eufy RoboVac G30 Hybridは、手頃な価格で高性能な掃除機能を備えており、一人暮らしの方に最適な選択肢です。
毎日掃除に10分かけている人なら、1ヶ月で5時間の時短。この時短と清潔感を4万円で買えるなら、個人的には“アリ”どころか“必須”です。
余暇の少ない一人暮らしでもぜひ時短家電を活用して生活を効率化していきましょう!
<了>