先日、15年ぶりに海外一人旅をしてきました!
行き先は台湾3泊4日の旅です。
私のような海外旅行初心者&英語苦手な方に向けて、台湾旅行のポイントや注意点、押さえておくべきポイントを解説します。
事前準備編と現地での動き編の2つに分けて紹介します。
なぜ台湾は海外旅行初心者におススメか?
私は海外旅行はほぼ初心者レベルです。
人生で3回目の海外旅行(しかも15年ぶり!)という状況で行き先選びは本当に慎重になりました。
以下の理由で台湾に決めました:
- 距離的に近い: 3時間程度のフライトで気軽に行ける
- 治安が良い: 一人旅でも安心
- 食文化が豊か: グルメ好きの私には最適
- 日本語が通じる場所も多い: 海外旅行初心者には心強い
- 台北中心地に観光地が集まっている:移動が少ないほうがトラブルが少ない
結果的に、この選択は大正解でした!台湾は海外旅行初心者に本当におすすめだと実感しています。
航空券・宿泊手配はTrip.comで一括予約
今回の旅行では、Trip.comを使って航空券とホテルをセットで予約しました。
Trip.comとは
世界最大級のオンライン旅行予約サイトの一つ。航空券、ホテル、パッケージツアーなどを取り扱っており、セット予約で割引になることが多いのが特徴です。
rip.comは紹介リンクから登録すれば、特別クーポンがもらえますので是非利用してください。
Trip.comの平太郎からの紹介リンク↓
https://jp.trip.com/sale/4283/referee.html?locale=ja-JP&referCode=PH7SRI
紹介コード:PH7SRI
スカイスキャナーからの各航空会社との値段の比較もしたのですが、結局大きくは変わらなかったので今回は分かりやすさを優先し、航空券+ホテルをtrip.comで予約しました。
- 航空券:タイガーエア航空(福岡空港ー桃園空港)
- 宿泊:ホテルサンルート台北
- 期間:2025/8/12-2025/8/15
- 料金:107,530円
また支払いはEPOSカードで行いました。海外旅行をされる方にはおなじみですが、EPOSカードは年会費無料で海外旅行に強く、旅行代をEPOSカードで決済することで海外旅行保険が付帯されます。別途保険に加入する手間と費用を節約できました。
事前にやること
1.台湾ARRIVALカードの登録
これは日本から入国する人全員が登録する必要があります。事前に入国日の2日前から入力可能です。
https://twac.immigration.gov.tw/
必須事項を入力する(個人情報・旅程・航空便等)だけですが、手元にパスポートが必要です。
忘れても到着後に行うことはできますが初めて行かれる方は事前に登録をお勧めします。
2.海外eSIMの手配
海外旅行ではスマホは生命線です。様々な方法がありますが圧倒的にeSIMがおススメです。
AMAZONで事前に日本で購入しておけば、設定を日本で終わらせて、海外についたら回線を切り替えるだけで使用できるので簡単です。
私は念のために3泊4日無制限のものを買いましたが、5GB程度でも十分かもしれません。
3 荷作りと必要な持ち物の確認
私が実際に持って行ったもの
- 着替え・洗面用具・財布2つ(一つは持ち歩き用)・パスポート
- 日傘
- 持ち歩き用のポシェット
- モバイルバッテリー
- 虫除けシート
- ウェットティッシュ
台湾にいくのであれば虫除けシートを持っていくのがお勧めです。スプレー缶は場所を取り飛行機の持ち込み制限等もありますので、虫除けシートがお勧めです。
また、夜市等お手拭き等がない所が多いので、ウェットティッシュは必ず持っていくことをお勧めします。
日本のように宿泊分の洗面用具はありませんので持っていくことをお勧めします。
4 飛行機の事前チェックイン
現在ほとんどの航空会社では事前チェックインが可能です。事前チェックインをしておけば比較的早く手続きが済むのでお勧めです。
手荷物検査や入国審査がある海外旅行では必ず事前チェックインを行うことをお勧めします。
持ち物の失敗・・・
ロストバゲッジ等はなく荷物も問題なく受けとることが出来たのですが、荷物が出てくるまで非常に時間がかかりました。そのため今後の海外旅行では機内持ち込み可能なバックパックを使うことにしました。
また、あった方がいいと思ったのが「パスケース」です。台湾ではMRTとバスが主な交通機関となります。その際使用するのが悠遊カード(イージーカード)です。言うなれば台湾版のSuicaです。
到着してすぐやること
両替とお金の管理
桃園空港に到着後、まず空港のATMで日本円3万円を台湾ドルに両替しました。
台湾は夜市を筆頭に「現金のみ」の場合が多いので必ず現金の確保をお勧めします。
町の方に行けばレートがいい場合もあるようですが、初心者の方は空港で十分だと思います。
台湾は治安がいいとはいえやはり日本ほど安心はできません。
現金全てを持ち歩くのではなく、別財布で「その日に必要な現金のみ」をポシェット等に入れて持ち歩きましょう。
まとめ
事前準備編は以上です。次は現地での動き方についてまとめていきます。
<了>